釣り自慢とニュージーランドの生活紹介サイトです

インチク、タイラバ、マイクロジグー日本発新手法

 日本は、釣り技術の先進国だ。シマノやダイワがパターンを確立した事もあり、2010年頃から日本で流行る新しい釣りの手法がすぐニュージーランドでも紹介され、道具も売り出される。

 マイクロジグは当然だが、サビキ、インチク、生き締め、タイラバ、PE等の言葉がそのまま英語になっている。言葉は、文化が高い所から低い所に流れるのに乗って広がる。

 だが釣りの環境(釣り人の意識や好みと釣り場や魚の性格)が日本とニュージーランドでは大きく異なるので、何でも日本の真似をすれば上手くいくとは限らない。例えば、こちらではサメやバラクーダが多いので、高価なジグやインチク等の道具を使う時はそれなりの覚悟が必要だ。他のよりも少しだけよく釣れるがかなり高い製品よりは、そこそこ釣れる安売りのジグやインチクを私は使いたくなる。ジギングのアシストフックも、私はワイヤーで自作している。それでも、貴重なジグを随分沢山なくしてきた。

 新手法のなかでも、インチク、タイラバ、マイクロジグは、こちらでも人気で定着しつつあるようだ。もともと平場でプランクトンや小魚を群れで追うマダイをバス釣りで使うソフトベイトで釣る手法がハウラキ湾周辺で人気だったところに、インチク、タイラバ、スロージグ、マイクロジグ等を使うとさらに釣果が伸びるという事が分かってきたからだと思う。インチク等は、本当に何でも釣れるが、こちらでは鳥山を探してタイを釣る人が使うケースが多い。私は、鳥山を見つけてタイを釣るよりもコマセを使った餌釣りという従来の釣り方にまだこだわっているので、これらの新手法はまだそれ程使っていない。

 逆にシマノもダイワもこちらで売っていないアジング用品を私はよく使う。他のどの釣り方よりも、大差でよく釣れる。もう一つ私がこっそり使っているのはカッタクリ用のバケだ。ジグの上50センチくらいに枝針にして付けると、驚くほどいろんな魚が釣れる。多くの魚がシラスを餌にしているのだろう。

 こちらで売られている日本発の道具でよく使うのは、インチクだ。インチクもタイ、カウアイ、アジ、ヒラマサ、マトウダイ、ゴールデン・スナッパー、バラクーダ等、実にいろいろな魚が釣れる。流し釣りの時に置き竿にしておくだけで、5キロ超のタイや、良型マトウダイが釣れたりもする。値段もメタルジグより安い。